7月10日(木)町地域包括センターの協力を得て、3年生を対象とした「認知症サポーター講座」が開かれました。

誰にでも起こりうる認知症という脳の病気について正しい知識を持ち、助け合うことができれば、みんなが穏やかに過ごせます。そうした支えあいの輪を広げるための学習です。

エクササイズや車いす体験など実感を伴う講座であり、認知症サポーターとして「心のバリアフリー社会」をつくる心構えが身につくものでした。